日本のサーキットの長さ

日本にある代表的なサーキットの長さです。

日本国内のFIA公認サーキットとFIA公認サーキットの長さを表にしています。

スポンサーリンク

日本のFIA公認サーキットの長さ

国内のFIA公認サーキットは7ヵ所です。

サーキット名長さ所在地
十勝スピードウェイ(TSW)5.091km北海道
スポーツランドSUGO3.737km宮城県
ツインリンクもてぎロードコース4.801km
オーバルコース1.5マイル
栃木県
富士スピードウェイ4.563km静岡県
鈴鹿サーキット5.807km(四輪)
5.821km(二輪)
三重県
岡山国際サーキット
[旧称TIサーキット英田
3.703km岡山県
オートポリス4.674km大分県

鈴鹿サーキットの長さ 四輪と二輪の違いについて

2輪レースではシケインが使われる

鈴鹿サーキットでは四輪と二輪でコースの長さが違います。

  • 5.807km(四輪)
  • 5.821km(二輪)

 

この長さの違いは、二輪ではヘアピンからスプーンの間にあるMuSASHiシケイン(200Rシケイン)が使われるからです。

動画で見てみましょう。

立体交差直前からの再生にしています。

立体交差→ヘアピン→MuSASHiシケイン(200Rシケイン)→スプーンと走っていく様子が分かります。

 

四輪、F1等で使われるとき、この場所のシケインは使われていませんが、鈴鹿8耐久などの放送を見ていると、ヘアピンの後のシケインが使われていることがよくわかります。毎回、解説もありますね。

このシケインの名称ですが、2018年4月より『MuSASHiシケイン』と、武蔵精密工業株式会社のネーミングライツによって呼ばれるようになりました。

JAF公認サーキットの長さ

FIA公認サーキットはJAFの公認でもあるため、この表では除きます。

JAF公認のサーキットは国内に13ヵ所ということになります。

サーキット名長さ所在地
エビスサーキット2,061m(東コース)
2,100m(西コース)
福島
筑波サーキットコース2000
2,045m(4輪)
2,070m(2輪)
茨城
袖ヶ浦フォレストレースウェイ2,436m千葉
スパ西浦モーターパーク1,561m愛知
セントラルサーキット2,804m兵庫
阿讃サーキット1,004m徳島

 

コメント

サイズ.jp

タイトルとURLをコピーしました
sa-lo