SuicaやICOCAのサイズ 交通系ICカードのサイズ

スポンサーリンク

Suica・ICOCAのカードサイズ 交通系のICカードのサイズ

Suicaなど交通系カードのサイズ

Suicaと同じサイズのPASMOカード

Suica・ICOCAのカードサイズ(iso)サイズ
タテ幅53.98mm
ヨコ幅85.60mm
厚さ0.76mm

53.98 × 85.60 × 0.76mm

ですね。

SuicaとICOCAのカードの大きさ、縦と横のサイズはクレジットカードサイズと同じで、厚さもクレジットカードと同じです。ICカードタイプの各交通系カード(ICカード乗車券)のサイズは、クレカと同じになっています。

クレジットカードと同じサイズにすることで、カード入れなどにも収まりが良いですし、違和感なく使うことができますね。

※ISO/IEC 7810:2003 ID-1/JIS-X6301準拠です。

主要な交通系カード一覧

交通系カードの種類概要
Suica(スイカ)JR東日本
ICOCA(イコカ)JR西日本
PASMO(パスモ)首都圏
TOICA(トイカ)JR東海・愛知環状鉄道
manaca(マナカ)名古屋
Kitaca(キタカ)北海道
PiTaPa(ピタパ)近畿・東海・北陸
SUGOCA(スゴカ)JR九州
nimoca(ニモカ)西日本鉄道
はやかけん福岡市地下鉄

交通系カード(PASMO)を実際に測ってみました

手元にあるPASMOカードをノギスを使って実際に測ってみました。

PASMOのサイズ横

PASMOのサイズ縦

 

  • PASMOサイズ 53.97×85.60mm
  • Suicaサイズ→ 53.98×85.60mm

ということで、測るときの誤差はあるものの、PASMOとSuicaは同じサイズですね。

ちなみに

くまモンのICカードのサイズ

くまモンのICカードもSuicaやPASMOと同じサイズでした。※計測時の誤差があります

 

コメント

サイズ.jp

タイトルとURLをコピーしました
sa-lo